• チラシ

食品ロス削減月間

2023/10/17

  • #チラシ

10月は「食品ロス削減月間」だそうです。そして、10月30日は「食品ロス削減の日」食品ロスの削減に向けた取り組みを普及させようと、対象の省庁が連携して活発な啓蒙活動をおこなっているらしいのですが、正直なところ「食品ロス」については普段とくに意識していないな、と。食べ物を粗末にしてはいけないという意識は勿論ありますが、これを機会に「食品ロス」について考えてみようと思い、チラシでも何か取り組みがされているかを探してみたいと思います。

子供の頃、ご飯茶碗に米粒を残してはダメだと教えられたことを思い出しました。担当1号の母が勿体ない精神の塊のような人なので、今でも野菜の切れ端などを捨てようものなら「そこは使える!」と言われます。。。出汁をとった後の昆布も捨てません。担当1号はドリップしたコーヒーのかすを消臭剤として再利用するのが精一杯です!

物価高の影響もあり出来る限り食材を無駄にしないようにしているという方、多いのではないでしょうか。最近スーパーで「鮮度保持袋」と書かれた袋に入っている野菜をよく見かけます。これも食品ロスを減らす取り組みのひとつですよね。鮮度保持袋は家庭用に市販されているみたいです、知りませんでした。繰り返し使える物であればゴミも少なくて済みますし、野菜は長持ちで大変エコです。担当1号はスーパーに行くと必ず見切り品コーナーをチェックしてしまいます。野菜や果物、賞味期限の迫ったジャムやドレッシングなどを割引して販売しています。買うつもりでいた野菜などがあると「やった!」と得した気分になることも。

2019年10月1日に施行された法律によって始まった「食品ロス削減月間」ですが、対象月(10月)にチラシに「食品ロス」というフレーズが含まれるタイトルが出現し始めたのは2021年でした。(チラシタイトル100より)2022年は5企業。因みに2021年は1企業でした。年々注目されているこの取り組みですが、2022年のチラシをご紹介します。

■ヨークベニマル

鍋料理はどんな食材を使っても基本OKなので、少々元気のなくなった野菜や期限切れ間近の豆腐など、冷蔵庫の残り食材で作ることも可能です。最後にうどんやご飯を投入すれば炭水化物も摂れます!洗い物も少なくて済みそうですし色々とエコですよね。

■イズミ

食材の鮮度を保つための真空保存容器が提案されています。安くはありませんが、真空調理までできてしまう優れモノ。真空調理って興味あるんですよね、テレビの通販番組を見ていて思わず買いそうになった経験アリです。容器に入れたまま冷凍保存もできますし。冷凍保存したものを忘れず使い切ればエコです!笑(庫内の奥からこれいつ冷凍したモノ!?っていう事ありませんか??)

■イトーヨーカドー

「てまえどり」担当1号も実践しています!4・5日先に使うものを買う訳ではないですし、結局使い切らなかった分は冷凍するので棚の手前から取るようになりました。そして最近冷凍野菜デビューを果たしました!用途によっては冷凍でOKなんだということが分かり、たまに利用しています。食品ロス削減だけではなく「3R」についても紹介されていますが、不要な羽毛製品まで回収リサイクルするのかと驚きです。

取り組みや提案をチラシで発信する企業は多くはありませんでしたが、商品を売り切るために惣菜や消費期限が近づいた生鮮食品などを割引するスーパーは多くあります。以前、恵方巻が大量に廃棄になったという問題がありましたが、季節商品でしかも当日に食べなければ意味が薄れてしまうような商品は、余剰と欠品のバランスを見極める事が難しいのも理解できます。私達消費者が意識を変える必要があるのも事実ですよね。消費期限を過ぎてしまった食材を捨てなければならない状況の時、ゴミ箱に投入する瞬間は罪悪感があります。。。担当1号も自炊を始めた時は食材を無駄にしてしまうことがありました。(白状しますごめんなさい)商品を買う時は「てまえどり」をする、使い切れるかを考えて必要な分をカゴに入れる、品切れの場合は諦める!この「食品ロス削減月間」を機会に、普段の買い物や料理について自分にできる事を改めて考えてみようと思いました。

 

 

引用・転載につきまして

本記事の著作権は、株式会社チラシレポートが保有します。引用・転載をする場合には、以下の2点をお願い致します。

  • ①出典が株式会社チラシレポートである旨を明示してください。
  • ②内容を改変しないで下さい
  • ※引用・転載をされた事により、利用者もしくは第三者に損害その他トラブルが発生した場合、弊社は一切その責任を負いません

お気軽にご相談・お問い合わせください。

03-3249-3030

受付時間:午前9時~午後5時 月曜日~金曜日(年末年始・祝日を除く)