-
おせち、七草、カレー!?
2025/1/17
年末年始の休暇があっという間に明けてしまいました。。。前後の土日を挟んだ9連休、休暇前は「休み長すぎて何したらよいのだろうか」などとスタッフと話しておりましたが、結局何もせずに過ぎました(笑)そんなものですよね・・・。皆さんは充実した休暇を過ごせましたか?正月はついつい食べ過ぎてしまって「七草がゆ」で無病息災を願いつつ胃腸を休ませて、という方多いのでは?がしかし、担当1号は胃を休める間もなく「カレー」を食べ続ける日々・・・。その理由は本文で!
なぜ正月明け早々に「カレー」なんだ?と不思議に思っている方もいらっしゃるでしょう。それは、これのせいです!!
この子、チラシレポート公式キャラクター『チラレポくん』です。昨年12月より弊社、公式Xを開設いたしました!この『チラレポくん』が日々おもしろいチラシを紹介しております。現在はカレーチラシに興味があるようで、毎日のようにカレーチラシについてつぶやいております。ということで、この『チラレポ探偵のつぶやき』でもカレー企画をやってしまおうという理由からカレー頻度が上がっているわけです。それと、1月22日はカレーの日だそうで、ちょうど良い!となりました。
ただカレーを作るのでは面白くないなと思い「作ってみた」ではなく「試してみた」にしました。試すのはカレーの「隠し味」です。カレー企画のチラシは多々あるのですが、その中から隠し味についてのタイトルチラシを抽出。(弊社『チラシタイトル100』より)
■みやぎ生協(隠し味:ドリップコーヒー、おろしにんにく)
■コープみらい(隠し味:ヨーグルト、生クリーム)
■ハローデイ(隠し味:インスタントコーヒー、醤油、チョコレート、すりおろしりんご、バナナ、オイスターソース、ヨーグルト)
せっかくならチラシに載っていない隠し味を試してみようということで、以下の3種類で実験!
①純ココア(森永製菓)②野菜ジュース(カゴメ)③梅干し(和歌山県のアンテナショップ)です。カレーはジャワカレー(ハウス)の中辛を使いました。出来上がったものがコチラ↓↓
見た目では違いが分かりません・・・と思いきや、野菜ジュースを入れたもの(写真手前)はオレンジ色になったのでそれだけは判別つきました。1皿はノーマルカレーです。ハローデイさんのチラシに倣ってレーダーチャートで表現してみました。
あくまでも担当1号の舌メーターにおける結果ですのでクレームは受け付けません(笑)全体的にバランスが良かったのは「ココア」でした。チャートには「苦味」の項目がないため表現できませんでしたが、実際は程よい苦味が加わり大人のカレーになりました。「野菜ジュース」は使用した分量が多めだったため(水とジュース1:1)カレーの味が吹っ飛びました・・・(それは失敗では?)甘味と酸味が際立つカレーになりました。意外だったのが「梅干し」です。個人的には癖になる味わいでいちばん気に入りました。甘味ゼロ、塩分濃度高め酸味強めの梅干しを使いました。かなり少量(まさに隠し味)でしたが、さわやかな酸味とフルーティーさが加わり新感覚のカレーが完成しました。
味に変化がなければ入れる意味はないですし、主張しすぎては隠し味になりません。少量加えることで料理を引き立てる「隠し味」奥が深いなと思いました、とここでキレイに2025年初回のつぶやきを終了させようとしましたが白状します。上に掲載したカレー写真は2回目に作ったものです。1回目は大失敗しました・・・それがコチラ↓↓
写真奥の真っ黒なカレーですが、隠し味の分量を誤りまして・・・。「ココア」を入れたものなのですが(黒すぎる・・・)普通にココアを一杯分作る分量を入れてしまいとんでもないカレーが爆誕しました。苦いしココア味だし、食べきるのが大変でした!みなさんも作る際は分量をお間違えの無いようお願いします(笑)
2025年初回のつぶやきは『チラレポくん』のご紹介と担当1号の「試してみた」をお送りしました。毎度あまりお役には立ちませんが、今年も皆さんに楽しんでたいだける情報をつぶやいて参ります!一年間どうぞよろしくお願いいたします。
引用・転載につきまして
本記事本文の著作権は、株式会社チラシレポートが保有します。引用・転載をする場合には、以下の2点をお願い致します。
- ①出典が株式会社チラシレポートである旨を明示してください。
- ②内容を改変しないで下さい
- ※引用・転載をされた事により、利用者もしくは第三者に損害その他トラブルが発生した場合、弊社は一切その責任を負いません
お気軽にご相談・お問い合わせください。
受付時間:午前9時~午後5時 月曜日~金曜日(年末年始・祝日を除く)